小児向けマウスピース矯正「プレオルソ」とは?

Preortho

言語切り替え

お子さまの歯並びが気になっていませんか?プレオルソは、小児向けのマウスピース型矯正装置で、歯並びや噛み合わせを整える効果が期待できます。ワイヤー矯正と異なり、痛みが少なく、取り外しができるため、お子さまにとって負担の少ない治療方法として注目されています。本記事では、プレオルソの基本情報やメリット、対象年齢、装着方法について詳しく解説します。

  • プレオルソは小児向けのマウスピース型矯正装置。
  • 5歳~10歳が対象で、顎の成長を利用して歯並びを改善。
  • 取り外し可能で、食事や歯磨きがしやすい。
  • 痛みが少なく、比較的安価な矯正方法。
  • 口腔周囲筋のトレーニング効果があり、口呼吸改善にも寄与。
  • 毎日「日中1時間+就寝時」の装着が推奨される。
  • 継続的な使用と定期的な歯科チェックが治療成功のカギ。
目次

1. プレオルソとは?

プレオルソは、取り外し可能なマウスピース型の矯正装置です。従来のワイヤー矯正とは異なり、歯を強制的に動かすのではなく、顎の成長を利用しながら歯並びや噛み合わせを改善することを目的としています。やわらかい素材でできており、装着時の違和感が少ないため、お子さまでも無理なく続けやすいのが特徴です。

プレオルソの主な効果は以下の通りです。
  • 歯並びの改善
  • 正しい舌の位置の誘導
  • 口呼吸の改善
  • 口腔周囲筋のトレーニング

これらの効果を通じて、歯並びだけでなく、全身の健康にも良い影響を与えることが期待できます。

2. 対象年齢と適応症例

プレオルソは主に 5歳~10歳 のお子さまを対象としています。この時期は乳歯と永久歯が混在する「混合歯列期」であり、顎の成長を利用しながら歯並びを整えるのに最適なタイミングです。

適応症例

プレオルソは、以下のような不正咬合の改善に効果があります。

  • 出っ歯(上顎前突):上の前歯が前に出ている状態
  • 受け口(下顎前突):下の前歯が前に出ている状態
  • 開咬:奥歯を噛んだときに前歯が開いたままの状態
  • 叢生(ガタガタの歯並び):歯が重なって生えている状態

ただし、プレオルソは軽度~中等度の不正咬合を対象としており、重度の症例ではワイヤー矯正など他の治療法が必要になる場合もあります。まずは当院でご相談ください。

3. プレオルソのメリット

  1. 取り外しができるため、食事や歯磨きがしやすい
    • 固定式の矯正装置と異なり、プレオルソは 自分で取り外しが可能 です。
    • そのため、食事中や歯磨きの際に装置を外すことで、食べ物が詰まりにくく、虫歯のリスクを軽減できます。
  2. 痛みが少なく、お子さまが続けやすい
    • ワイヤー矯正は歯に強い力をかけるため、痛みを伴うことがあります。
    • 一方でプレオルソは、やわらかい素材でできており、歯や顎に過度な負担をかけないため、 痛みが少なく続けやすい というメリットがあります。
  3. ワイヤー矯正に比べて費用が比較的安価
    • ワイヤー矯正は高額な治療費がかかることがありますが、プレオルソは比較的リーズナブルな価格で治療が可能です。
    • 費用が抑えられるため、 「まずは簡単な矯正を試してみたい」 という方にもおすすめです。
  4. 口腔周囲筋のトレーニング効果がある
    • プレオルソは単に歯を動かすだけではなく、 舌の正しい位置を覚えさせ、口周りの筋肉を鍛える 効果もあります。
    • これにより、口呼吸から鼻呼吸へ移行しやすくなり、口腔機能の発達を促進します。

4. 装着方法と使用時間

プレオルソの効果を最大限に引き出すためには、 正しく装着し、適切な時間使用すること が重要です。

装着方法
  1. プレオルソを口に入れ、上顎の歯列にしっかりフィットさせる。
  2. 舌を上あごにつけ、正しい位置を意識する。
  3. 口を軽く閉じ、唇の力を抜いてリラックスする。
使用時間

プレオルソは 「日中1時間+就寝時」 の装着が推奨されています。

  • 日中1時間:テレビを見ながら、読書をしながらなど、リラックスしている時間に装着する。
  • 就寝時:寝るときに装着し、一晩中つけることで矯正効果を高める。

毎日継続して使用することで、少しずつ歯並びや噛み合わせの改善が期待できます。

5. プレオルソ治療を成功させるためのポイント

プレオルソの治療を成功させるためには、 継続的な使用と保護者のサポート が不可欠です。

  1. 毎日決まった時間に装着する習慣をつける
    • 装着時間が短いと十分な効果が得られません。
    • 「テレビを見るときは必ずつける」「寝る前に装着する」 など、ルーチン化すると習慣になりやすくなります。
  2. 正しい装着方法を守る
    • プレオルソを口に入れたら、 舌を上あごにつける ことが重要です。
    • 舌の正しい位置を覚えることで、歯並びが整いやすくなります。
  3. 歯科医院で定期的なチェックを受ける
    • 定期的な通院で歯並びの変化を確認し、適切な指導を受けることが大切です。

まとめ

プレオルソは、小児向けのマウスピース矯正装置として、多くのメリットがあります。取り外しができ、痛みが少なく、比較的リーズナブルな価格で治療が可能なため、お子さまにとって負担が少ない矯正方法です。正しい装着方法を守り、継続的に使用することで、歯並びや噛み合わせを改善し、お子さまの健康的な成長をサポートすることができます。

お子さまの歯並びでお悩みの方は、一度当院で相談してみてはいかがでしょうか?

Preortho
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次